竹藪や雑木林の手入れの最中に、
枝葉が顔に突き刺さったり、粉塵から目を保護する為のゴーグルやマスクは欠かせない物ですが、
サバゲ用のマスクが一番軽くてコンパクトで安く買い換えられるので造作なく作業できる・・・
それは良いとして、見た目が滅茶苦茶怪しいから通報されないかドキドキしゅる。
鉈やチェーンソーかついでるし。
2025年04月10日
2025年03月28日
決断できる漢
なんじゃもんじゃG-shockどーたら言うとりましたが、
ついに漢の決断を下す時が来たのだ。
私もついに人生の荒波へと漕ぎ出す時が来たのだ(おっそいな)
天地神明ご先祖様よ、我が赤心を御照覧あれ!

テテーン
GW-M5610U-1JF原点にして頂点の金字塔デザイン。
購入の決めては、手に入れやすい正規保守パーツと、怪しいカスタムパーツの数々。
なので早速怪しい支那製ベルトを取り付けようとしましたが、
そのベルトがはっきり言って「精度が甘い!」ペーパーとルーターで調整して取付完了。
正規品のベルトよりだいぶ安く済んだからまぁ結果オーライ。
薄くて軽くて使いやすいのでコレはコレとして置いといて、
もっと怪しいカスタムしたいので、
もう一個買っちゃおうかなとか考えている私。
あとNATOベルトも欲しいなぁ・・・
ベルトを工作している間、私は思い出していた。
それはまだ小学生上がりたてくらいの頃・・・
当時すでにタミヤ、ハセガワ、バンダイの国産プラモデルを組み立てて
「自分はプラモの才能がある」と思い込んでいた私。
ある時、三越だったかな?当時夢中で見ていた
「超音速攻撃ヘリ エアーウルフ」のプラモをアメリカ輸入品フェアで発見し、
小遣いはたいてウッキウキで組み立て始めるも
「精度が甘い!」
どころか、バリや気泡なんて当たり前、パチ組さえ隙間が出来る始末。
10歳にも満たない子供にパテ埋めやらペーパー掛けやら出来るはずもなく、
当時専門工具すら取り揃えていなかった私の手によるエアーウルフは、
見るも無残なエー?アー?ウルフ?と言った具合に涙を流したのであった・・・。
海外製のプラモは、無垢な心を傷つけ暗い影を落とし、
少年は二度と海外製のプラモには手を出すまいと心に誓うのであった・・・。
しかし複葉機のプラモは海外製ばかりであったことはまた別のお話・・・どっとはらい。
ちなみに後で知る事になるが、件のエアーウルフのプラモは、
元の機体「ベル222」のプラモにオプション的なパーツライナーを追加して、
パッケージをエアーウルフにしただけと言う、何とも大雑把な製造販売なのでした。
なので、オプションパーツを組み立てなければベル222単体として完成させられる
一粒で二度おいしいパッケージになっておりますってんなわけあるか。
おのれアメリカ、いつか泣かす。
・・・
しかしG-shockの5000系モデル・・・
これはカスタムパーツエンジョイ・・・非常に良いですね・・・
ミニ四駆と同系統の楽しさがある・・・
それはそういう楽しみのモデルとして・・・
やっぱりアナログ表示の・・・なんかこう・・・
チタンとかカーボンの良い奴やっぱ欲しいなぁ・・・
ついに漢の決断を下す時が来たのだ。
私もついに人生の荒波へと漕ぎ出す時が来たのだ(おっそいな)
天地神明ご先祖様よ、我が赤心を御照覧あれ!

テテーン
GW-M5610U-1JF原点にして頂点の金字塔デザイン。
購入の決めては、手に入れやすい正規保守パーツと、怪しいカスタムパーツの数々。
なので早速怪しい支那製ベルトを取り付けようとしましたが、
そのベルトがはっきり言って「精度が甘い!」ペーパーとルーターで調整して取付完了。
正規品のベルトよりだいぶ安く済んだからまぁ結果オーライ。
薄くて軽くて使いやすいのでコレはコレとして置いといて、
もっと怪しいカスタムしたいので、
もう一個買っちゃおうかなとか考えている私。
あとNATOベルトも欲しいなぁ・・・
ベルトを工作している間、私は思い出していた。
それはまだ小学生上がりたてくらいの頃・・・
当時すでにタミヤ、ハセガワ、バンダイの国産プラモデルを組み立てて
「自分はプラモの才能がある」と思い込んでいた私。
ある時、三越だったかな?当時夢中で見ていた
「超音速攻撃ヘリ エアーウルフ」のプラモをアメリカ輸入品フェアで発見し、
小遣いはたいてウッキウキで組み立て始めるも
「精度が甘い!」
どころか、バリや気泡なんて当たり前、パチ組さえ隙間が出来る始末。
10歳にも満たない子供にパテ埋めやらペーパー掛けやら出来るはずもなく、
当時専門工具すら取り揃えていなかった私の手によるエアーウルフは、
見るも無残なエー?アー?ウルフ?と言った具合に涙を流したのであった・・・。
海外製のプラモは、無垢な心を傷つけ暗い影を落とし、
少年は二度と海外製のプラモには手を出すまいと心に誓うのであった・・・。
しかし複葉機のプラモは海外製ばかりであったことはまた別のお話・・・どっとはらい。
ちなみに後で知る事になるが、件のエアーウルフのプラモは、
元の機体「ベル222」のプラモにオプション的なパーツライナーを追加して、
パッケージをエアーウルフにしただけと言う、何とも大雑把な製造販売なのでした。
なので、オプションパーツを組み立てなければベル222単体として完成させられる
一粒で二度おいしいパッケージになっておりますってんなわけあるか。
おのれアメリカ、いつか泣かす。
・・・
しかしG-shockの5000系モデル・・・
これはカスタムパーツエンジョイ・・・非常に良いですね・・・
ミニ四駆と同系統の楽しさがある・・・
それはそういう楽しみのモデルとして・・・
やっぱりアナログ表示の・・・なんかこう・・・
チタンとかカーボンの良い奴やっぱ欲しいなぁ・・・
2025年03月19日
騙されちゃぁいけないよ
シノハラさんは、たまに他人から「優しい人ですね」と言われる。
駄目よ皆は騙されている、シノハラさんに。
シノハラさんは優しいんじゃぁなくって、
優柔不断
なだけなんです。
何の話が始まったんじゃー。と申しますに
あのねぇ、シノハラさん、今使っているG-shockがもうそろ15年も越すんですよー。
それでねー、ノーメンテでもまだまだ元気に動いてるんっすよー、
でもねー、やっぱねー、さすがに外殻が
「あーテカって・・・加水分解かー?」
ってな具合なんっすよー。
ベルトは既にもう一度崩壊して新しいの付け替えたしね。
そんじゃぁ新しいの買うか―って話なんですけどね?
まぁ次買うG-shockが恐らくですけど終のG-shockだと思うんっすよね?
ほんじゃまぁ一発良いやつ買っとくかぁ?って思ったんですけどー、
あーかっこいいなー、欲しいなーなんてパッと思うのはメタルケースなわけよ。
しかし案山子だね、山だ川だ木登りだ伐採作業だ、
やれチェーンソーだ自動車一日乗り回さなきゃなんてシノハラさん、
メタルケースの時計なんて多分ガッリガリに傷つけちゃうって訳。
それにまぁ金属ケースの時計はそれはそれの用途として持ってるからね。
そんじゃぁまぁ一番お安い電波ソーラーの買えば?って話なんですけど、
いやいやまてまてストップひばりくん、先にも述べたように恐らく終のG-shockなわけ。
やっぱりバチッと、オンの日もオフの日も毎日装着できて、
なんだかんだでアクティブおじさんの作業にも耐えられる、
それでいてクールでセクシーでアダルトなシノハラさん?に
ピッタリなG-shock・・・どれだ・・・どれなんだ・・・
種類がいっぱいあって目眩がしゅる・・・・
そんな事を平気で5年10年悩むシノハラさんなんだよ・・・
まぁ、なんか色々作業するならレンジマンかっこよくね?傷付いても多分かっこいいよな・・・
いやでも、フロッグマンもかっこいいよなー・・・いやしかし用途としてはマッドマスターが一番しっくりくるよねー・・・しかしまてまて、
人生と言う闇の夜空を、
希望と言う名の星の明かりだけを頼りに夜間飛行しているシノハラさん(なんかはじまった)
にはパイロットウォッチ・・・かつアナログ表示好きとしては
グラビティマスターやらスカイコックピットも捨てがたい・・・
どうするどうするど・お・するー君ならどうするー(デンジマン
デンジマン・・・やっぱレンジマンかぁー?
・・・ほらぁ・・・
もうこんな調子ですよ。
あぁ・・・嗚呼・・・
どうするどうするど・お・するー君ならどうするー?
どうするどうするど・お・するー君ならどうするー!
まっかせるーんだー!おれたちーにー!優柔不断ッテッテーレッテーレッテシノハラ―!
ダメジャンカー・・・
駄目よ皆は騙されている、シノハラさんに。
シノハラさんは優しいんじゃぁなくって、
優柔不断
なだけなんです。
何の話が始まったんじゃー。と申しますに
あのねぇ、シノハラさん、今使っているG-shockがもうそろ15年も越すんですよー。
それでねー、ノーメンテでもまだまだ元気に動いてるんっすよー、
でもねー、やっぱねー、さすがに外殻が
「あーテカって・・・加水分解かー?」
ってな具合なんっすよー。
ベルトは既にもう一度崩壊して新しいの付け替えたしね。
そんじゃぁ新しいの買うか―って話なんですけどね?
まぁ次買うG-shockが恐らくですけど終のG-shockだと思うんっすよね?
ほんじゃまぁ一発良いやつ買っとくかぁ?って思ったんですけどー、
あーかっこいいなー、欲しいなーなんてパッと思うのはメタルケースなわけよ。
しかし案山子だね、山だ川だ木登りだ伐採作業だ、
やれチェーンソーだ自動車一日乗り回さなきゃなんてシノハラさん、
メタルケースの時計なんて多分ガッリガリに傷つけちゃうって訳。
それにまぁ金属ケースの時計はそれはそれの用途として持ってるからね。
そんじゃぁまぁ一番お安い電波ソーラーの買えば?って話なんですけど、
いやいやまてまてストップひばりくん、先にも述べたように恐らく終のG-shockなわけ。
やっぱりバチッと、オンの日もオフの日も毎日装着できて、
なんだかんだでアクティブおじさんの作業にも耐えられる、
それでいてクールでセクシーでアダルトなシノハラさん?に
ピッタリなG-shock・・・どれだ・・・どれなんだ・・・
種類がいっぱいあって目眩がしゅる・・・・
そんな事を平気で5年10年悩むシノハラさんなんだよ・・・
まぁ、なんか色々作業するならレンジマンかっこよくね?傷付いても多分かっこいいよな・・・
いやでも、フロッグマンもかっこいいよなー・・・いやしかし用途としてはマッドマスターが一番しっくりくるよねー・・・しかしまてまて、
人生と言う闇の夜空を、
希望と言う名の星の明かりだけを頼りに夜間飛行しているシノハラさん(なんかはじまった)
にはパイロットウォッチ・・・かつアナログ表示好きとしては
グラビティマスターやらスカイコックピットも捨てがたい・・・
どうするどうするど・お・するー君ならどうするー(デンジマン
デンジマン・・・やっぱレンジマンかぁー?
・・・ほらぁ・・・
もうこんな調子ですよ。
あぁ・・・嗚呼・・・
どうするどうするど・お・するー君ならどうするー?
どうするどうするど・お・するー君ならどうするー!
まっかせるーんだー!おれたちーにー!優柔不断ッテッテーレッテーレッテシノハラ―!
ダメジャンカー・・・
2025年03月09日
カクテーシンコクー
オデ・・・ヤリキッタド・・・・
しかし、毎年毎年インターフェイスが変わって行きますなぁ。
それでも住民記帳カードの頃から比べれば、
だいぶ良くなって大助かりな事は間違いないです。
インターフェイスっちゃぁアレですが、
シノハラさん今年免許証の更新する年なんですよ。
んで、今年からアレなんでしょう?
マイナンバーカードと統合するとかなんとかなんざんしょ?
色々予習するに、まだしばらくは従来の免許証とマイナンバー免許証いずれか、
もしくは両方の3パターンから選べるみたいで・・・
どうしよう、まだしばらくは両方の欲張りセットが無難かなぁとか考えてます。
ただそれもあんまりメリットないじゃん・・・と言う気もしなくはない。
そしてまた数年して次回更新ってなった時、
マイナンバー免許証一本化になりましたー
とか、またやり様が変わって戸惑うかなぁ。どうだろう?
そして将来、保険証も免許証も行政の書類も税金も、
なんならクレジットやETCやキャッシュカードもマイナンバーカード一枚で
万事万端解決!ってなればまぁ便利ですけど、
紛失したらキッツいよなぁ・・・いや、しかし届け出窓口は一つで済むから
逆に便利か?どうなんだ??
なんならもうどっか体に埋め込んでも良い気もしますな、
こう、攻殻機動隊みたく、どっかスロット作ってそこにカード差し込めるの。
んで、生体情報とカード情報が一致したら使えるって具合にすれば
捏造なりすまし防止になる。
GPSも搭載したら、
もしシノハラさんが将来徘徊老人になってもお巡りさんが保護してくれる。
そんな未来もあるかもしれない・・・・
ただ、そこまで行くと何かもう色々と人間じゃなくていいじゃん!
って、なるよね。今でももうそろそろ人間じゃなくていいじゃん!ってコト、
良いのか悪いのかありますもんね。
そして、もう人間じゃなくていいのなら、
別に人間を大切に扱う必要もなくなりますもんね。
でも中には「自分だけは大切に扱われる人間」
って甘っちょろい事思ってる人も居て、んなわけないのに
そういう人がいらぬ諍いを起こすんだよなぁ・・・
まぁ、デジタル、IT社会もまた、歳歳年年ってコトですかな。
しかし、毎年毎年インターフェイスが変わって行きますなぁ。
それでも住民記帳カードの頃から比べれば、
だいぶ良くなって大助かりな事は間違いないです。
インターフェイスっちゃぁアレですが、
シノハラさん今年免許証の更新する年なんですよ。
んで、今年からアレなんでしょう?
マイナンバーカードと統合するとかなんとかなんざんしょ?
色々予習するに、まだしばらくは従来の免許証とマイナンバー免許証いずれか、
もしくは両方の3パターンから選べるみたいで・・・
どうしよう、まだしばらくは両方の欲張りセットが無難かなぁとか考えてます。
ただそれもあんまりメリットないじゃん・・・と言う気もしなくはない。
そしてまた数年して次回更新ってなった時、
マイナンバー免許証一本化になりましたー
とか、またやり様が変わって戸惑うかなぁ。どうだろう?
そして将来、保険証も免許証も行政の書類も税金も、
なんならクレジットやETCやキャッシュカードもマイナンバーカード一枚で
万事万端解決!ってなればまぁ便利ですけど、
紛失したらキッツいよなぁ・・・いや、しかし届け出窓口は一つで済むから
逆に便利か?どうなんだ??
なんならもうどっか体に埋め込んでも良い気もしますな、
こう、攻殻機動隊みたく、どっかスロット作ってそこにカード差し込めるの。
んで、生体情報とカード情報が一致したら使えるって具合にすれば
捏造なりすまし防止になる。
GPSも搭載したら、
もしシノハラさんが将来徘徊老人になってもお巡りさんが保護してくれる。
そんな未来もあるかもしれない・・・・
ただ、そこまで行くと何かもう色々と人間じゃなくていいじゃん!
って、なるよね。今でももうそろそろ人間じゃなくていいじゃん!ってコト、
良いのか悪いのかありますもんね。
そして、もう人間じゃなくていいのなら、
別に人間を大切に扱う必要もなくなりますもんね。
でも中には「自分だけは大切に扱われる人間」
って甘っちょろい事思ってる人も居て、んなわけないのに
そういう人がいらぬ諍いを起こすんだよなぁ・・・
まぁ、デジタル、IT社会もまた、歳歳年年ってコトですかな。
2024年12月27日
山や庭の手入れ

今年もそれなりに生る甘夏。今年は全体的に小ぶりですかね。
年度末には砂糖で煮込まれ、マーマレードになるとも知らず呑気に枝にぶら下がっております。

蝋梅は例年通りと言ったところ。メジロが二羽遊びに来て、花を突っついていました。可愛い。

山茶花は去年に比べだいぶ遅く咲きましたね。
梅と椿に至ってはまだまだつぼみのままで、こちらも去年に比べるとだいぶ遅め。
ただ、ここ4〜5年がだいぶ早くて、今年がいつも通りと言った具合な気がしなくも無いです。
それにしても、松の木とオリーブの木の伸び具合と言ったらないですね。
いわゆる造成された宅地じゃないので、なんか土の栄養具合とか良いんだろうなぁ、多分。
年が明けたら気合を入れて剪定にかかる所存。
蝋梅にはメジロが遊びに来ていますが、松の木やオリーブにはヒヨドリがよく来ます。
庭の芝ではジョウビタキがよく遊んでいますし、樫の木?にはモズの早贄が・・・
枯葉を掃けば、冬の寒さで寝ぼけているカエルやトカゲが出て来て、
あーごめんごめんと言いながら枯葉の山に埋める・・・
山の雑木林や庭の手入れはそりゃぁ手間も時間もかかりますが、
目には見えない大切な生命の綴れ織りが見えるから楽しい物です。
でもやっぱり手間です・・・疲れます・・・でもそういうの好きな人は好きだろうから、
やっぱり雑木林や庭は良いですなぁ・・・でも手間ですなぁ・・・でもいい物なんですよ・・・
でも手間なんですよ・・・怠惰な思考の綴れ織り・・・
2024年12月24日
シノハラさんあっちこっち
今年もあとわずか、
締めにうどんを手繰っておこう・・・
ラーメンも何か美味しい店無いかな・・・
なんて思い立ち香川県まで早起きして行って来ました。

毎度毎度の「上戸うどん」イリコの風味が抜群ですよね。
麺も太くて好みですが、ここのゲソ天も太くて・・・イイわァ・・・
早朝うどんから東へ丸亀、善通寺へと足を伸ばせばちょうど昼時。

30年〜35年前、松山で少し流行った「オロチョンラーメン」
香川でそれが今も食べられると言うのでやって来ました「からしやクラシック」
そうそうこれこれこの味と言った次第。
麺はもうちょっと太くてぽっくりしたやつだった記憶がありますけど、
懐かしい味で感無量。ランチタイムのサービスライスが嬉しい。
この・・・
まぁはっきり言って博多とかのもつ鍋の〆のラーメン、まずいわけがない。
それが鉄鍋でドンと提供される「オロチョンラーメン」
この寒空の下、体がポッカポカにならないわけがない。
この季節にふさわしい、うってつけのラーメンです。
わりとこういう鉄鍋で供されるのも珍しいですし、
美味しいですから興味のある方是非足を運んでみてはいかがでしょうか。

そうして、もつ鍋の〆ならぬ、今年の〆にふさわしい
うどんとラーメンの旅に相成ったのでした。
・・・まぁ、そんな事言いながら、
もう一回くらいちょっと・・・うどん行きたいんじゃないの?
って思っています。はい。どうしよう。うーん
締めにうどんを手繰っておこう・・・
ラーメンも何か美味しい店無いかな・・・
なんて思い立ち香川県まで早起きして行って来ました。

毎度毎度の「上戸うどん」イリコの風味が抜群ですよね。
麺も太くて好みですが、ここのゲソ天も太くて・・・イイわァ・・・
早朝うどんから東へ丸亀、善通寺へと足を伸ばせばちょうど昼時。

30年〜35年前、松山で少し流行った「オロチョンラーメン」
香川でそれが今も食べられると言うのでやって来ました「からしやクラシック」
そうそうこれこれこの味と言った次第。
麺はもうちょっと太くてぽっくりしたやつだった記憶がありますけど、
懐かしい味で感無量。ランチタイムのサービスライスが嬉しい。
この・・・
まぁはっきり言って博多とかのもつ鍋の〆のラーメン、まずいわけがない。
それが鉄鍋でドンと提供される「オロチョンラーメン」
この寒空の下、体がポッカポカにならないわけがない。
この季節にふさわしい、うってつけのラーメンです。
わりとこういう鉄鍋で供されるのも珍しいですし、
美味しいですから興味のある方是非足を運んでみてはいかがでしょうか。

そうして、もつ鍋の〆ならぬ、今年の〆にふさわしい
うどんとラーメンの旅に相成ったのでした。
・・・まぁ、そんな事言いながら、
もう一回くらいちょっと・・・うどん行きたいんじゃないの?
って思っています。はい。どうしよう。うーん
2024年12月16日
歳歳年年ラーメン同じからず
かつて、今治市にあった新福菜館は既に無く、
松山市の銀天街ラーメンショップも去った・・・
私は戸惑う。
まさに今、眼前に提供された湯気立ち昇るラーメンが、
まるで目に見えぬ大いなる力かなにかに、
すうっと空に攫われて行ってしまう様な・・・
何かそんな不思議な空虚感、脱力感、無常感に捕らわれてしまった。
私は彷徨う。
遠く昔、まだ字も読めなかった頃でも開き、その描かれた
砂漠の景色を眺めていた「星の王子様」
その砂漠に今私は降り立ち、手の届かぬ星空と
何処までも続く砂の丘陵に隠された
井戸ではなくラーメンを求めて。

んで、そんなこんなで紅葉狩りがてら内子町へ、
前からずーっと行ってみたかった「ストライク軒」行っちきち。

なんとなーく勝手に、その店の名前や看板ロゴの雰囲気から
「ホープ軒」をぼんやり想像していたんですけれど、
麺もスープも真逆と言っていい、これまたシノハラさん大好きな
昔ながらも洗練された、透き通ったスープの醤油ラーメン。
スープのしょっぱ甘さと、程よくちぢれたツルツルの・・・多加水麺って言うんですかね?
まさにシノハラさんのハートにストライクな一杯でした。

もう一つ、ここストライク軒内子店名物のジャンボいなり寿司
赤ちゃんのニット帽かと思った・・・
これまた愛媛的な甘じょっぱさに柚子の風味が利いていて好きな味。

年年歳歳ラーメンの美味さ相似たり。
そんなこんなで、久しぶりのラーメンを堪能したシノハラさんは大満足で、
再訪を心に誓いながら内子の街並みを散歩しましたとさ、どっとはらい。
松山市の銀天街ラーメンショップも去った・・・
私は戸惑う。
まさに今、眼前に提供された湯気立ち昇るラーメンが、
まるで目に見えぬ大いなる力かなにかに、
すうっと空に攫われて行ってしまう様な・・・
何かそんな不思議な空虚感、脱力感、無常感に捕らわれてしまった。
私は彷徨う。
遠く昔、まだ字も読めなかった頃でも開き、その描かれた
砂漠の景色を眺めていた「星の王子様」
その砂漠に今私は降り立ち、手の届かぬ星空と
何処までも続く砂の丘陵に隠された
井戸ではなくラーメンを求めて。

んで、そんなこんなで紅葉狩りがてら内子町へ、
前からずーっと行ってみたかった「ストライク軒」行っちきち。

なんとなーく勝手に、その店の名前や看板ロゴの雰囲気から
「ホープ軒」をぼんやり想像していたんですけれど、
麺もスープも真逆と言っていい、これまたシノハラさん大好きな
昔ながらも洗練された、透き通ったスープの醤油ラーメン。
スープのしょっぱ甘さと、程よくちぢれたツルツルの・・・多加水麺って言うんですかね?
まさにシノハラさんのハートにストライクな一杯でした。

もう一つ、ここストライク軒内子店名物のジャンボいなり寿司
赤ちゃんのニット帽かと思った・・・
これまた愛媛的な甘じょっぱさに柚子の風味が利いていて好きな味。

年年歳歳ラーメンの美味さ相似たり。
そんなこんなで、久しぶりのラーメンを堪能したシノハラさんは大満足で、
再訪を心に誓いながら内子の街並みを散歩しましたとさ、どっとはらい。
2024年12月04日
伊予鉄のちんちん電車が
スイカ使えるようになって良かったなー。
とか、色々思い出していて、
・・・そう言えば私が東京で一人暮らし始めた頃、
新宿駅の改札ってまだ切符チョキチョキやってたよな・・・
って事を思い出していました。
・・・あれは・・・小田急だったっけか?
いやぁ、松山も大都会の仲間入りだね!
とか、色々思い出していて、
・・・そう言えば私が東京で一人暮らし始めた頃、
新宿駅の改札ってまだ切符チョキチョキやってたよな・・・
って事を思い出していました。
・・・あれは・・・小田急だったっけか?
いやぁ、松山も大都会の仲間入りだね!
2024年11月14日
私ウキウキ、秋の飲み歩き
先日・・・
日跨ぎで愛車を点検に預け、愛車はメンテナンス。
毎日の安全運転の第一歩は、何はなくともメンテナンス。
ならば自分自身もメンテナンスが必要ではないのか?
魂の洗濯が必要では無いのか?
日頃の自分自身に感謝とご褒美を捧げるべきではないのか?
と言うわけで、代車などは借りず、路面電車・・・
いや、ちんちん電車の心地よき振動に身をまかせ、
瞳閉じ低く唸るモーターの音だけに耳をすませば、
それはわが生まれ故郷の、ゆりかごと子守唄と言った具合。
あ、そうそう、ちんちん電車でスイカ使えるようになってました。
絶対その方が良いよ、今まで観光客の人達戸惑ってたもん、
むしろ遅いくらいだよ。伊予鉄大金星だと思います。
これで伊予松山も大都会!大都会松山!
でも、読み取りカードリーダーが、
都市交通系カードと伊予鉄のカード2つ有るので最初は戸惑うかも。
皆さん初めてスイカでちんちん電車をご利用の際はご注意ください。
まぁ、よく見りゃなんてこたぁないですけど。
そんなこんなで私鉄駅前の「みゅんへん」でビールやってきました。
ホントは最初「でゅえっと」でスパゲティとビールなんてことも考えてましたけど、
やっぱり生ビールたらふく飲みたくって「みゅんへん」で唐揚げとビール。

たまんないよね。
四国はどうしてもドアトゥドアの文化圏だから、
昔に比べると酒飲む頻度は皆無に等しくなりましたけど、
それでも時々は、こうして午前中から一日酔っぱらっていたい日もあるんっす。

「あぁ、幸せだな」って思えるくらい飲んでからの最後の泣きの一杯。
「自分はここで我慢が出来ない駄目な人間なんだぁ・・・」ってさめざめと泣く。
「僕は駄目な人間なんだぁ・・・」って泣いてたらいい具合に酔いも覚める。
酔いも覚めれば腹も減る。
「・・・ラーメンやりてぇな」と思い、
銀天街(松山の駅前の目抜き通り)のラーメンショップに行くと・・・

おh・・・なんてこった。
よくよく考えてみればココってさ、私の記憶が確かならば、
私が小学5年生の時にオープンしたんじゃなかったけか?
中学生なり立てだったかな?
それからずーっとここにあったし、
ご亭主もなんか年齢不詳な感じで相変わらずだったし、
のっぽの助手さんもなんかずーっと長い事居てさ、
シノハラさん一生ラーメンショップに困る事は無いなって、
そんな自分勝手な事思ってた、けれどそれは間違ってた。
「平和と親と金とラーメンショップはいつまでもあるって思っちゃいけなかった・・・」
って慟哭しながら松山の目抜き通りを歩く。
泣いてガビガビになった顔・・・やだ・・・はずかちぃ///
こんな僕の顔をみんな見ないでぇ・・・(見て
ってなっても大丈夫。伊予松山なら大丈夫。
何故ならここには有るんだ、道後温泉が!

瀬戸内の伊予松山の道後にて われ泣きぬれて出湯に浸かる

湯上りに道後麦酒館にて飲んだ事なかった限定醸造のエールを頂きましたが、
これシノハラさん好みで大好きな風味でした。
所謂ご当地ビールとか、実は行く先々でも
「・・・うん、4大ビールメーカーのピルスナー?」
みたいな、言っちゃぁ何ですけど面白くも何ともない物も多々ある中、
道後水口酒造の醸すご当地ビールはどれも面白くて美味しいと思います。
地元贔屓とか一切なく。
特に、エール系とかその仕組みによるものかはわかんないですけど、
エールと名乗ってはいるものの、
その実「いつものビールに香り付けましたー」みたいなものも散見する中、
ここで飲めるエールは本物だぁ、コレ。ってなりました、シノハラさん。
あのー、本物のエールってさぁ、「パン」じゃん?飲む「パン」じゃん?
コレはなんてか飲む「グレープフルーツ」なんすよね、愛媛らしく、柑橘なの。
え?それって要するに「ジュース」?って、
違うんだよなー、わかるかなー、わっかんねぇだろうなー?
まぁ、シノハラさんが何言ってるか、確かめてみたい方は是非道後までおいでなもし。
自分で確かめたらシノハラさんが何言ってるか「あー、あぁー!」ってなると思う。多分。
まぁ、麦とホップと水で色々な物作れるんだなーって感心します。はい。
やっぱあれかなぁ、作ってるとこと飲めるとこの距離が近いってのも有るのかなぁ?
専門家じゃないからよくわかんないけど。まぁ、また近々限定醸造のエール・・・
試しに行きたい・・・道後温泉水口酒造のエールを飲んで、ぼくとあくしゅ!
・・・何かシノハラさんご当地ビールの悪口言ってるみたいですけど、
好きなんですよ?特にエチゴビール。あの山羊の絵描いてある奴。
アレこっちで気軽に手に入らないんですけど、
本当に美味しいよ、試したことない人は試してみてね。
まぁ、そんなこんなのシノハラさんの思い付きによる、
ふるさと散歩記いかがだったでしょうか。
この日は行きませんでしたけど、城郭散歩もいいですよ。
酒飲む→城郭散歩(松山城)→温泉→酒飲む→城郭散歩(湯築城)→温泉→・・・
こんなことばっかしてる僕と一緒に不浄人間になろうよ!
日跨ぎで愛車を点検に預け、愛車はメンテナンス。
毎日の安全運転の第一歩は、何はなくともメンテナンス。
ならば自分自身もメンテナンスが必要ではないのか?
魂の洗濯が必要では無いのか?
日頃の自分自身に感謝とご褒美を捧げるべきではないのか?
と言うわけで、代車などは借りず、路面電車・・・
いや、ちんちん電車の心地よき振動に身をまかせ、
瞳閉じ低く唸るモーターの音だけに耳をすませば、
それはわが生まれ故郷の、ゆりかごと子守唄と言った具合。
あ、そうそう、ちんちん電車でスイカ使えるようになってました。
絶対その方が良いよ、今まで観光客の人達戸惑ってたもん、
むしろ遅いくらいだよ。伊予鉄大金星だと思います。
これで伊予松山も大都会!大都会松山!
でも、読み取りカードリーダーが、
都市交通系カードと伊予鉄のカード2つ有るので最初は戸惑うかも。
皆さん初めてスイカでちんちん電車をご利用の際はご注意ください。
まぁ、よく見りゃなんてこたぁないですけど。
そんなこんなで私鉄駅前の「みゅんへん」でビールやってきました。
ホントは最初「でゅえっと」でスパゲティとビールなんてことも考えてましたけど、
やっぱり生ビールたらふく飲みたくって「みゅんへん」で唐揚げとビール。

たまんないよね。
四国はどうしてもドアトゥドアの文化圏だから、
昔に比べると酒飲む頻度は皆無に等しくなりましたけど、
それでも時々は、こうして午前中から一日酔っぱらっていたい日もあるんっす。

「あぁ、幸せだな」って思えるくらい飲んでからの最後の泣きの一杯。
「自分はここで我慢が出来ない駄目な人間なんだぁ・・・」ってさめざめと泣く。
「僕は駄目な人間なんだぁ・・・」って泣いてたらいい具合に酔いも覚める。
酔いも覚めれば腹も減る。
「・・・ラーメンやりてぇな」と思い、
銀天街(松山の駅前の目抜き通り)のラーメンショップに行くと・・・

おh・・・なんてこった。
よくよく考えてみればココってさ、私の記憶が確かならば、
私が小学5年生の時にオープンしたんじゃなかったけか?
中学生なり立てだったかな?
それからずーっとここにあったし、
ご亭主もなんか年齢不詳な感じで相変わらずだったし、
のっぽの助手さんもなんかずーっと長い事居てさ、
シノハラさん一生ラーメンショップに困る事は無いなって、
そんな自分勝手な事思ってた、けれどそれは間違ってた。
「平和と親と金とラーメンショップはいつまでもあるって思っちゃいけなかった・・・」
って慟哭しながら松山の目抜き通りを歩く。
泣いてガビガビになった顔・・・やだ・・・はずかちぃ///
こんな僕の顔をみんな見ないでぇ・・・(見て
ってなっても大丈夫。伊予松山なら大丈夫。
何故ならここには有るんだ、道後温泉が!

瀬戸内の伊予松山の道後にて われ泣きぬれて出湯に浸かる

湯上りに道後麦酒館にて飲んだ事なかった限定醸造のエールを頂きましたが、
これシノハラさん好みで大好きな風味でした。
所謂ご当地ビールとか、実は行く先々でも
「・・・うん、4大ビールメーカーのピルスナー?」
みたいな、言っちゃぁ何ですけど面白くも何ともない物も多々ある中、
道後水口酒造の醸すご当地ビールはどれも面白くて美味しいと思います。
地元贔屓とか一切なく。
特に、エール系とかその仕組みによるものかはわかんないですけど、
エールと名乗ってはいるものの、
その実「いつものビールに香り付けましたー」みたいなものも散見する中、
ここで飲めるエールは本物だぁ、コレ。ってなりました、シノハラさん。
あのー、本物のエールってさぁ、「パン」じゃん?飲む「パン」じゃん?
コレはなんてか飲む「グレープフルーツ」なんすよね、愛媛らしく、柑橘なの。
え?それって要するに「ジュース」?って、
違うんだよなー、わかるかなー、わっかんねぇだろうなー?
まぁ、シノハラさんが何言ってるか、確かめてみたい方は是非道後までおいでなもし。
自分で確かめたらシノハラさんが何言ってるか「あー、あぁー!」ってなると思う。多分。
まぁ、麦とホップと水で色々な物作れるんだなーって感心します。はい。
やっぱあれかなぁ、作ってるとこと飲めるとこの距離が近いってのも有るのかなぁ?
専門家じゃないからよくわかんないけど。まぁ、また近々限定醸造のエール・・・
試しに行きたい・・・道後温泉水口酒造のエールを飲んで、ぼくとあくしゅ!
・・・何かシノハラさんご当地ビールの悪口言ってるみたいですけど、
好きなんですよ?特にエチゴビール。あの山羊の絵描いてある奴。
アレこっちで気軽に手に入らないんですけど、
本当に美味しいよ、試したことない人は試してみてね。
まぁ、そんなこんなのシノハラさんの思い付きによる、
ふるさと散歩記いかがだったでしょうか。
この日は行きませんでしたけど、城郭散歩もいいですよ。
酒飲む→城郭散歩(松山城)→温泉→酒飲む→城郭散歩(湯築城)→温泉→・・・
こんなことばっかしてる僕と一緒に不浄人間になろうよ!