2022年02月26日

いろいろぼかしつつ

現地当事者の方々には敬意と哀悼を。

で、愛媛県の会社の船にミサイルが当たったという事で、
死者はないそうでまぁ不幸中の幸いでそれはそれで良かったわけです。
まぁ両軍どちらの物かはまだ判明はしていないわけですけれども、
これが誤射だったとしてもアメリカの兵器だったらまぁ
「きぃーっ!米軍出ていけぇぇぇ!!」ってテレビに出てる人達は
言うくせになんかさらーっとニュースで流していました。
この事について別に今更個人的見解は無いですけどね。

あと、コレは個人的な考えで特に意図があるわけでは無いのですが、
今回の件は何だかあまりにも「おろしや」側がお粗末すぎると言うか、
意図した結果になろうがなるまいがいずれにせよ長期泥沼化する事、
今回の事を口実にこの先何十年と・・・
下手すりゃかつての清国みたいにもっとおいしくバラバラにされても不思議はない。
そんな事あの狡猾なおろしやがしかも単独でやるかぁ?東をがら空きにしてぇ?
結局「オラオラやっちまうぞぅ、だから愛と平和料くれ。」
ってやってるのが一番おいしいのは
ここ70年以上それで飯食ってる国があることからも明らかですし、
本気でやるならチューカ国や半島北の国と連携して同時に動くべきだけど、
なんかニュースとか見てるにチューカ国も平静を装いつつ言動混乱してるっぽいし??
半島北の国なんていつもの威勢はどこいったって感じですし。
って私すごく不思議なんですよねぇ。
でもやっちゃってんですよねぇ?

なんかフ〇ーチン氏色々暗躍しすぎたせいで疑心暗鬼が止まらなくなって
ノイローゼとか神経衰弱かなんか患ってんじゃないか?
それとも私みたいに何かオカルトにはまった?なんて思っています。
もしそうだとしても采配握ってるから周りは何にも言えないという、
それなんてちょび髭の伍長って感じですけど。
ニュースで見てるとなんかむくんでるし。
それとも彼の後ろにまだ誰かいるとか?
逆にわざとおろしやを悪者となるよう仕向けて見せつつ、
ほかの旧共産圏をたしなめてる・・・?それは漫画を読みすぎだ。

まぁ、いずれこういう事態は遅かれ早かれとは思っていましたけれど、
まさか口火を切るのがおろしやとは思わなかったので、
びっくりしたのと同時に不思議でならない混乱している私でした。
posted by ジローシノハラ at 22:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年02月21日

小銭貯金は手数料がかかる・・・

・・・100円紙幣はどないなりまっしゃろ?
274355419_4776907155739651_4429853697230709404_n.jpg
シノハラさんはコレ一枚持ってるっきりですけど、
中には1000枚ほど束で旧家の金庫から・・・なーんて人も居るかもしれない。
・・・やっぱり手数料たっぷりもってかはるんですかね?
なんか銀行持っていったら嫌がられるんだろうなー、嫌な顔されるんだろうなー。

いっそ1円から紙幣にしてATM側に突っ込めるようにすれば
皆ニコニコなんじゃぁないでしょうか?おっ、良い考えだ。
なれば500円札、100円札、50円札、10円札、5円札、1円札の復活!
発案者として1円札肖像にシノハラさんと言う可能性も無きにしも非ず。やったね!

あーでもどうしよう、
一円札肖像シノハラさんはもう誰もが納得してくれていますが(!は?)
以降5円札からの肖像・・・喧嘩起きるなぁ、コレ・・・
俺がいや俺がってなっちゃう、困った。
―以下敬称略ー
個人的に三英傑は入れたいなと思うんですよ。
となれば500円=徳川家康はまぁご納得いただける気がします。
100円=豊臣秀吉、50円=織田信長・・・
なんか喧嘩起きそうだなぁ?どうかなぁ?だめかなぁ?
うーん・・・10円、5円で他ぱっと思いつくのは源頼朝、足利尊氏・・・
ってなったけど足利尊氏は多分駄目なんだよなぁ・・・
ううーん?方向を変えて空海と最澄、日蓮、法然、親鸞・・・
コレは・・・強訴、一揆起きるかなぁ。喧嘩すんなよお前らぁ。
あーどーしよ。
もう発想を大転換してポップカルチャー持ってくるとか。
任天堂キャラとか・・・あー、SEGA怒るわ、
これにはソニックもヘッジホッグですわ。
じゃぁどうしろってのさ!?みんなわがまますぎるぞ!
あ、手塚治虫いいかもしれない、コレ結構みんな納得してくれると思う。
紙幣裏面の絵とか「火の鳥」な、うへーこわぁ。でもいいかもしれない。
500円札肖像手塚治虫、コレはいい考えだ。
・・・しかしそれ以下・・・どうする?
どうせ皆さん100円札藤子・F・不二雄って言うんでしょ?
それはシノハラさんも思いましたけど、ちょとまてい、
そこは田河水泡どうですかと、シノハラさん思うんっすよね。
その流れで行くなら杉浦茂も入れたいんすよねーシノハラさん・・・
どこかで水木しげるも入れたい…紙幣裏面はねずみ男がいいですな!
・・・むむむ

・・・だめだ、コレいくさ起きるわ、紙幣の乱が勃発してしまうわ。
皆には悪いけど、これはもう一円紙幣のみの発行という事でご了承願いたい(ぉ
posted by ジローシノハラ at 22:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年02月18日

そう言えば・・・

郵便局が小銭貯金の手数料を大幅に上げて云々とか
ちょっと前ニュースとかで言ってましたけれど、
愛媛松山の私鉄「伊予鉄」の路面電車とか、
未だに現金支払いだよなーとか考えていました。

そう考えると伊予鉄もこれから大変だけれど、
suicaだのPASMOだの対応してくれたならそれはそれで便利で良いかぁ・・・
と思う反面、アレはアレで無くなるとしたらまた風情がないなぁなんて
自分勝手な事をちょっと思ってみたり・・・

そう・・・


ちんちん電車






うんちん



が無くなってしまうなんて、
シノハラさん悲しいよ・・・
古き良き日本語が失われてゆくなんて・・・
シノハラさん、胸が張り裂けそうだよ・・・

ちんちん電車



うんちん

が無くなってしまうなんて。
・・・そう言えば
今の路面電車の新しい床の低い奴は「ちんちん」言わなくなったよな、
普通に汽笛っぽい音だったよな?
古い型のならまだ「ちんちん」言ってたかな?どうだったかな?
やっぱ汽笛っぽかったかな?アレ?どっちだっけ?
ここしばらくコロナ禍もあって乗ってないんだよな、アレ。


古き良き「ちんちん電車」「うんちん箱」


守りたい、日本の風景。



「ちんちん電車」つって、松山は良くも悪くも田舎だなぁ(笑)
なんつってるそこのあなた、今も帝都をふつーに走ってんかんね?
むしろ路面電車は大都会の証。つまり大都会松山っちゅーことだね。


もひとつちんちん電車・・・とはちょっと違う思い出・・・と言うほどでもないですが、
都電荒川線の大塚駅の近くにさ、ホープ軒・・・あれは吉祥寺系?かな?
ずーと行ってみたい行ってみたいって思いながら、終ぞ行けなかったよ。
私の馬鹿、アホ、間抜け、そうやって死ぬまでグズグズグズグズやってんだわ、私。
バカバカ、私のバカ、私の人生いつもそう・・・自責と後悔で死ぬまで泣き暮らせばいいんだわ。
・・・でも吉祥寺のホープ軒も何度も行ってるからまぁ別にあれなんだけど、
あの夕暮れの中のチンチン電車とラーメン屋の淡い明りが・・・良い景色だったんだよなぁ。
わかるかなーわっかんねぇだろうなー、自分もあの光景の中に溶け混じってみたかった。

・・・あの辺りの思い出となると・・・福しん・・・ご無沙汰だなぁ・・・レバニラ食べたいなぁ
posted by ジローシノハラ at 17:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年02月10日

すわコロナかー?

なんて週明けからずーっと思っていましたけど、
結局南極熱も無く、食欲もあるし匂いも味覚も問題ない。
いつもの季節の変わり目のアレ的な物だった様子でまぁひと安心。

ただ、今も何がすごいかって鼻水がすんごい
気を抜くとあたまがぼうっとしますな(いつもの事)

まぁ皆さんも季節の変わり目、
体調崩しやすい頃に加えてこのコロナ禍、
栄養あるもの食べて、あったかくしてお過ごしくださいまし。
シノハラさんもばっちり体調整えて、
来週はまた海辺をドライブしたいもんです。
暖かくなってきたら横倉山に行きたい。
桜が咲くのも楽しみですな、
松山城久しぶりに上がって写真撮影したいですなー。
posted by ジローシノハラ at 12:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年02月04日

来るべき日に備えて

讃岐うどん探訪も始めて久しい私なれど、
未だ本格的な「THE・製麺所」を訪ねた事は無く、
何がそれを躊躇させるかと申すに、
ああいった場所は「箸・丼・調味料」持参にて、
基本的な概念として立ち食いでもって頂ける代物であるという事。
なれば、せっかくなのでそれその専用にかっこいい丼を持参仕らん。

とか考えていて、
まぁ別にアウトドア用のクッカーとかでも良いんじゃね?とか、
まぁ、そうだけどさぁ、やじゃん、なんか。
かと言って、陶磁の丼なんて絶対割っちゃうし、
となれば木だ、でかい汁椀、丼だ、漆器だと言う結論に至りました。
漆器の椀、丼・・・ぼくちゃん根来が好き―!と思い
ネットでアレコレ見て回っていますが
かっこいいのが沢山あって目移りしています。
目移りしながら、そう言えば愛媛にも「桜井漆器」と言う物がありましてな、
そこもちょっと訪ねて見てみたいななんても思ったりしております。
でもまぁ桜井漆器は完全手工芸品っぽいからお高いかなぁ・・・
うどん立ち食いにはちょっと躊躇するかな・・・とも思ったり。
まぁ、そんなこんなと出来れば半工業量産品の漆の丼あれば欲しい次第。
来るべき讃岐うどんの旅よりも、
かっこいい器探しの旅が先に始まりそうかもですな。
まぁすべてはコロナ騒動落ち着いてからなんですけどね、トホホギス。


あー、ネットでアレコレ見てたらまげわっぱとかも良いなー欲しいなー(俗物)
posted by ジローシノハラ at 21:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年02月03日

かっこよくしたい、松の木を

そんな思いをひっさげて、
参考の為、合間合間にあちこち神社仏閣を訪ねるシノハラさん。
気晴らしにドライブしているというわけでは無い、
あくまでも後学の為です、勉強です、学問です(おためごかし)
273209157_4720654078031626_447467738220186153_n.jpg
これこれ、こういうの、かぁっこいぃー。
うちの松の木もこんなに出来たらなー。がんばりまーす(ワンダーモモ)

ところでシノハラさんときたら、
山においては竹取の翁、家においては梅と松を愛で・・・まさに


松竹梅


おめでたい人!(良い意味でとらえてもらいたい)
シノハラさんはナチュラルボーンラッキーおじさんかもしれない。
ドラゴンボーンでもあるがラッキーボーンでもあるかもしれない。

・・・ちょっと宝くじ買ってくらぁ!(悪い意味でおめでたい人)
posted by ジローシノハラ at 16:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記