2024年12月27日

山や庭の手入れ

471656544_8805772106186449_1362291381464573992_n.jpg
今年もそれなりに生る甘夏。今年は全体的に小ぶりですかね。
年度末には砂糖で煮込まれ、マーマレードになるとも知らず呑気に枝にぶら下がっております。
471504044_8804262446337415_7989438750981327424_n.jpg
蝋梅は例年通りと言ったところ。メジロが二羽遊びに来て、花を突っついていました。可愛い。
471521423_8804262646337395_537341480978862902_n.jpg
山茶花は去年に比べだいぶ遅く咲きましたね。
梅と椿に至ってはまだまだつぼみのままで、こちらも去年に比べるとだいぶ遅め。
ただ、ここ4〜5年がだいぶ早くて、今年がいつも通りと言った具合な気がしなくも無いです。

それにしても、松の木とオリーブの木の伸び具合と言ったらないですね。
いわゆる造成された宅地じゃないので、なんか土の栄養具合とか良いんだろうなぁ、多分。
年が明けたら気合を入れて剪定にかかる所存。
蝋梅にはメジロが遊びに来ていますが、松の木やオリーブにはヒヨドリがよく来ます。
庭の芝ではジョウビタキがよく遊んでいますし、樫の木?にはモズの早贄が・・・
枯葉を掃けば、冬の寒さで寝ぼけているカエルやトカゲが出て来て、
あーごめんごめんと言いながら枯葉の山に埋める・・・
山の雑木林や庭の手入れはそりゃぁ手間も時間もかかりますが、
目には見えない大切な生命の綴れ織りが見えるから楽しい物です。
でもやっぱり手間です・・・疲れます・・・でもそういうの好きな人は好きだろうから、
やっぱり雑木林や庭は良いですなぁ・・・でも手間ですなぁ・・・でもいい物なんですよ・・・
でも手間なんですよ・・・怠惰な思考の綴れ織り・・・
posted by ジローシノハラ at 22:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年12月24日

シノハラさんあっちこっち

今年もあとわずか、
締めにうどんを手繰っておこう・・・
ラーメンも何か美味しい店無いかな・・・
なんて思い立ち香川県まで早起きして行って来ました。
470840922_8765884876841839_2030383761732003753_n.jpg
毎度毎度の「上戸うどん」イリコの風味が抜群ですよね。
麺も太くて好みですが、ここのゲソ天も太くて・・・イイわァ・・・

早朝うどんから東へ丸亀、善通寺へと足を伸ばせばちょうど昼時。
470683879_8765908273506166_5948961643879587563_n.jpg
30年〜35年前、松山で少し流行った「オロチョンラーメン」
香川でそれが今も食べられると言うのでやって来ました「からしやクラシック」
そうそうこれこれこの味と言った次第。
麺はもうちょっと太くてぽっくりしたやつだった記憶がありますけど、
懐かしい味で感無量。ランチタイムのサービスライスが嬉しい。

この・・・
まぁはっきり言って博多とかのもつ鍋の〆のラーメン、まずいわけがない。
それが鉄鍋でドンと提供される「オロチョンラーメン」
この寒空の下、体がポッカポカにならないわけがない。
この季節にふさわしい、うってつけのラーメンです。
わりとこういう鉄鍋で供されるのも珍しいですし、
美味しいですから興味のある方是非足を運んでみてはいかがでしょうか。
471398801_8790006857762974_2807218680742657992_n.jpg
そうして、もつ鍋の〆ならぬ、今年の〆にふさわしい
うどんとラーメンの旅に相成ったのでした。

・・・まぁ、そんな事言いながら、
もう一回くらいちょっと・・・うどん行きたいんじゃないの?
って思っています。はい。どうしよう。うーん
posted by ジローシノハラ at 21:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年12月16日

歳歳年年ラーメン同じからず

かつて、今治市にあった新福菜館は既に無く、
松山市の銀天街ラーメンショップも去った・・・

私は戸惑う。
まさに今、眼前に提供された湯気立ち昇るラーメンが、
まるで目に見えぬ大いなる力かなにかに、
すうっと空に攫われて行ってしまう様な・・・
何かそんな不思議な空虚感、脱力感、無常感に捕らわれてしまった。

私は彷徨う。
遠く昔、まだ字も読めなかった頃でも開き、その描かれた
砂漠の景色を眺めていた「星の王子様」
その砂漠に今私は降り立ち、手の届かぬ星空と
何処までも続く砂の丘陵に隠された
井戸ではなくラーメンを求めて。
470178699_8725552337541760_2682070884756598201_n.jpg
んで、そんなこんなで紅葉狩りがてら内子町へ、
前からずーっと行ってみたかった「ストライク軒」行っちきち。
470195921_8725551714208489_6183406511923767666_n.jpg
なんとなーく勝手に、その店の名前や看板ロゴの雰囲気から
「ホープ軒」をぼんやり想像していたんですけれど、
麺もスープも真逆と言っていい、これまたシノハラさん大好きな
昔ながらも洗練された、透き通ったスープの醤油ラーメン。
スープのしょっぱ甘さと、程よくちぢれたツルツルの・・・多加水麺って言うんですかね?
まさにシノハラさんのハートにストライクな一杯でした。
470149187_8725552007541793_7149939621959430933_n.jpg
もう一つ、ここストライク軒内子店名物のジャンボいなり寿司
赤ちゃんのニット帽かと思った・・・
これまた愛媛的な甘じょっぱさに柚子の風味が利いていて好きな味。
470181865_8725552630875064_7531095783042586113_n.jpg
年年歳歳ラーメンの美味さ相似たり。
そんなこんなで、久しぶりのラーメンを堪能したシノハラさんは大満足で、
再訪を心に誓いながら内子の街並みを散歩しましたとさ、どっとはらい。
posted by ジローシノハラ at 20:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年12月04日

伊予鉄のちんちん電車が

スイカ使えるようになって良かったなー。
とか、色々思い出していて、
・・・そう言えば私が東京で一人暮らし始めた頃、
新宿駅の改札ってまだ切符チョキチョキやってたよな・・・
って事を思い出していました。

・・・あれは・・・小田急だったっけか?
いやぁ、松山も大都会の仲間入りだね!
posted by ジローシノハラ at 16:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記