2016年07月17日

梅雨という事もあり

愛媛ではわりと長ったらしく、どんよりとした天気が続き、
雨のせいで、山が少しがけ崩れを起こしておりまして、
足しげく山へ通いつめている僕ちゃんです、コンバンハ。
最近、猪が特に元気で、穴を掘りまくっている事も、
がけ崩れの原因のひとつかなとも思っています。

で、ご先祖ちゃん達のお墓周辺も、土砂がなだれ込んでおりまして、
「やってられんなコンチキショー」とかブツブツ言いながら、
崩れて散乱した岩や土を撤去していたら・・・

今まで見た事のない、めちゃくちゃ古そうなお地蔵さんが!

ぽっこり出てきまして、
「おや?」と思い、作業を続けておりましたら、
更に同じ形の物が四尊出てきまして、計五尊・・・
感のよろしい方はお気付きと思いますが、
これ、所謂「六地蔵」ってやつでしょうね?
と、言う事はもう一尊何処かに有ると言う事で、
山仕事しながらお地蔵さんを探している私を
「四国のインディージョーンズ」と呼んでもいいのよ?

そんで、いつか六尊揃ったとするじゃろ?
そしたらな、お地蔵さんがな、米俵をわっしょいわっしょい言いながら
家の玄関まで引きずって置いて行ってくれるという、
そんな「笠地蔵」的なドラマがね、現代に蘇ると言う訳ですな(煩悩の塊
まぁ、でも、シノハラさんの拙い般若心経で良ければ、
上げておこうとは思っております。

それにしてもですね、
シノハラさんが出入りしている山は、母方の出里の物で、
親戚もあちこち近所に居て、話を聞く機会が多いのですが、
アレコレ気が遠くなります。
そんな田舎の「村」とか、人によっては「犬神家の一族」みたいな
ドロドロした物を感じる人も要るでしょうが、
うちとこに限っては、呑気な物です。ですから、
シノハラさん自身も呑気なおじさんですから、
佐清(スケキヨ)さんみたいなイメージを持たれると、
非常に悲しいですから、ここで言っておきます、
シノハラさんは怖くないよっ!
シノハラさんはかわいいおじさんだよっ☆(ゝω・)

お仕事で、メルヘンなかわいい曲もいっぱい書くよっ☆
ほぅら、おじさんが作った、かわいい曲をいっぱい聞かせてあげよう、
甘いお菓子もあげよう、おじさんについておいでぇ〜ゲヘゲヘ
って、おじさんが居てもついて行ってはいけません、
やくそくだ!どうごおんせんでぼくとあくしゅ!!

そう、ひげ面、強面(なほう)ですが、
メルヘンな曲も書いてるよ。現実なんてそんなもんどす。
そして、こう、おじさん的に「メルヘン」と言えば
「りんごの森の子猫たち」的なもの、
作家で言えば「谷山浩子」御大を想像するのですが、
最近は「きゃりーぱみゅぱみゅ」さん的な
所謂EDMなんかも、その範疇なんですね。
おじさん、勉強になります!
posted by ジローシノハラ at 22:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/176117863
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック