2021年07月15日

UFOライソ

DSC_0534.JPG
先日べんとらべんとら唱えながらUFOライン行きました。
四国山中の愛媛と高知の県境に沿って
石鎚山の東〜南側標高1500m程を通る道路です。
DSC_0543.JPG
UFOいずこやUFOいずこ、UFOこいしやほうやれほ
DSC_0554.JPG
と、眼前いっぱいの空や、平地では見られぬ植物、
岩肌を堪能して非常に楽しかったです。
朝早く出かけたのですが、
道中UFOライン沿いで夜営したのであろう自動車も何台かあり、
星空撮影してたのかなー?なんならUFO撮影してたのかなー
いいなーなんて思いました、
自分も機会が有ればやってみたいですな・・・
しかしそれには新しいカメラとレンズなどを・・・嗚呼
DSC_0550.JPG
地図から見るにこの方向ずーっと向こうが須崎。
おっ、誰かが鍋焼きラーメン美味しそうに食べているのが見えるぞ。←

それにしても、道路を走っている際、
ガードレールが谷側にへしゃげておっこっちゃってたり・・・
それってつまり・・・そういうことですよね?うーん。
今回シノハラさん特に「あっぶね」って思う事は無く本当に楽しく過ごせたのですけれど、
自動車どうしだとすれ違いも難しい箇所も多く、お互い外側線を意識しつつ
ああいった道路は基本上り優先、
ただしガードレールのない崖に面している箇所は谷側停止、山側優先で、
それで自動車寄せられる箇所を確認、覚えながら譲り合いが安全かつ早いですからな。
あと、個人的にカーブミラーは過信しすぎると危ないと思っています、
見通しの悪い曲道はしっかり速度落として曲がったほうが良いですし、
昼間でもライト点灯した方がいいですよね。
まぁ・・・無茶な運転というか、
自身を過信してはいけないという戒めガードレールですな。
それに、所々ガードレールさえない場所もありまして、
もし二輪で走る際、左足を地面に付こうとして「あ・・・」
なんてことも考えられますから、4輪も2輪も皆さんどうぞお出かけの際はお気をつけて。
あーあと道路の苔ね、アレはもう泣きたい、
どうしようもない、自分で気を付けるしかない。
DSC_0557.JPG
と、そんなこんなで石鎚山を時計回りに一周して、
石鎚神社参拝して久万高原経由で帰りました。
UFOは今回遭遇できませんでしたが、
良き梅雨の晴れ間のひと時を過ごせました。
DSC_0556.JPG
それにしても土小屋綺麗になってましたね、アウトドア用品店も入ってますよ。
コロナ騒動が収まればシノハラさんもカフェとか利用しにもう一回来よう、そうしよう。
てかシノハラさんはいつでも好きな時に来られるかんね。
これもいわば安心安全のための譲り合い、先憂後楽。
posted by ジローシノハラ at 19:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188844848
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック